こんにちは。
天国の門監視官アマゾンです。
嘘です。あっぱんです。
本日はWIXOSS解説ブログの第一弾をやっていきたいと思います。
さて、第一弾はカーニバルです。
1.カーニバルってどんなルリグ?
カーニバルは「カードの書き換え」を得意とするルリグ。
自分のシグニを別カードと入れ替える
カーニバル -Q-
や
相手シグニをサーバントZEROにする
カーニバル -QB-
など
様々なタイプがあります。
因みにサーバント ZEROとはレベル1 パワー1000のバニラシグニ(トークン)です。
またシグニも自身を「レベル4として扱ってもよい」という効果を持つものが多いです。


メインで使うシグニタイプは赤・宇宙。またレベル4に関連した効果が多く、レベル4であれば他のタイプも入りやすいという特徴を持ちます。
全体的に強力で使いやすいという性質を持つので初心者にもおすすめな方だとは思います。
少なくともあーやとかアイヤイよりは簡単です。
2. どんなデッキタイプがあるの?
基本的にはカーニバルQBを使った『4蟹』かカーニバル-MAIS-を使った『5蟹』のどちらかに分かれると思います。
4蟹はミッドレンジ、5蟹はどっしりとしたコントロール寄りといった感じでしょうか。
今回紹介するのはより環境に則していて使いやすい『カーニバル -QB-』のデッキです。
3. デッキ紹介
【ルリグデッキ】
レベル1〜3はコインを得られる物を選択。使い勝手がいいので。
レベル0はお好きな物を選んでください。
ここはガチで趣味枠です。しっかりと調べて自分好みのレベル0を見つけましょう。
カーニバル -QB-
メインフェイズにカード名を宣言することでそのカードは《サーバントZERO》になり、あらゆる効果を失います。
主に4つの使い方があります。
①邪魔なシグニの実質的な処理
②「サーバント」名称の付与
③相手サーバントへのガード権剥奪
④ライフバースト無効化
この効果は対象を選択していないので厄介なシャドウ(所謂アンタッチャブル効果)を無視して無効化できるのも強みです。また、相手のトラッシュにあるサーバントを確認し、それを無効化することでガードしにくくさせることもできます。
コイン能力の《ジョーカー》は邪魔なシグニをどかしたり後述する『定時ほー』とのコンボに使用します。
カーニバル -K-
デッキからレベル4、もしくはレベル4として扱われているカードを手札に加えることができます。
主に初手に使われ『タネガスペ』といった初動を手札に加えます。
またエクシード効果も起動効果も強力です。しかし使用回数に制限があったり自身を破棄してしまうので使い所には気をつけましょう。
ビカム・ユー
オールスターが後攻有利と言われるようになった所以。後攻3ターン目に使用すれば先手後手がひっくり返ります。
また先攻だったとしても回収札として機能します。
4止めデッキはこのカードを入れることから始まります。これがないと速度的に時代に追いつけなくなります。
炎のタマ
敗北回避。赤デッキの特権です。オールスター555円デッキを2つ買えば1枚もらえるキャンペーンがやってました。今もやってるのかな?
赤デッキにはだいたい入ってきます。
敗北回避は最強の防御だからね。
ハイマット・レイ
ジャンヌやアークゲインといったアーツ効果耐性持ちの屑に対して強力に働きます。またサーバントを拾うことができるのも地味に高ポイント。
三焼揃踏
レベル4の理想の並びは4 4 3 (4)と言った並びになるので一気に焼き切ることができます。
(4)はチアシグニです。
ここは入れ替え検討枠でもあります。
【メインデッキ】
≡タネガスペ≡
このデッキでは大半のカードを回収することができます。また、カーニバルKで持ってくることができるので非常に安定する初動です。
ケプリ
基本的に常に1000火力を放つことができる序盤のアタッカーです。こいつもレベル4として扱えるのでマリガンせず抱えておくかカーニバルKで持ってきましょう。
≡コニプラ≡
エナを溜めます。シンプルですがめちゃくちゃ強い効果です。特にオールスターはエナが枯渇しやすいので。
地味にレベル4として扱えるのも高ポイント。
イラストも結構可愛い…可愛くない?
≡ノベアン≡
でっかくなったケプリです。ほぼ無条件で8000火力はえげつないですね。
サンスポット
レベル4として『扱ってもよい』というテキストの見せ所さんです。
目の前に邪魔なシグニいる時はレベル4だと、目の前が空いている時はレベル1〜3だと言い張りましょう。
≡アルベド≡
サーチ用のシグニです。
盾確認としても優秀。レベル1を捨てながら素知らぬ顔してレベル4を引っ張ってくることもできます。また、サーバントを持って来られるのもGood。
ホルス
トラッシュからいきなり面を埋めてくる奴です。ガブリエルトやアークゲイン等の屑によく刺さります。
ヒミコ
サーチもできて火力も飛ばせる強力なシグニ。サーチはいつだって強い。
また捨てる効果でホルスを切って相手ターンに守りに使うムーヴも強い。
ビッグ・ヴァン
チアガールという能力とダブクラ付与の噛み合わせ強力。チアガールで邪魔なシグニを退かしながら空いたところにダブクラをブチ込む動きはめちゃくちゃ強力。サーチ効果も地味ながら強力。
≡ソラフレア≡
cipで除去をしながら自身の効果でトラッシュのカードを山に戻すことができます。
これによって強力なシグニのみを戻し続ける戦法が強力です。特にノベアンを戻すことでサンスポットの打点要求を安定させることができます。
定時ほー&甲たそ
対エルドラ最終兵器・定時ミサイル砲です。QBの《ジョーカー》で相手の手札でダブついている『ミミック』を引き摺り出すことで強制的に3ドローさせて3ダメージを与えることができます。エルドラは『#シュレデ#』や『ダイヤブライド』の効果を安定させるためにライフ2枚で回してくることが多く(ライフ2でターンを回してもアルフォウVSハイティの効果とライフ回復のコンボによって耐えることができることをここに補足しておく。)そこに一気に3ダメージを叩き込むことによって『ライフバーストが発動するより前に本体にダメージを通した』ことになり、ライフを増やされる前に殴り勝つことができます。
この裁定が発表されたのが最近なのでこのカードはエグい高騰を見せています。しかし環境トップのエルドラをメタるには入れざるを得ないカードなので…
サーバント達



レベル4は多めにしましょう。痛い目を見ます(X敗)
入れ替え候補カード
鎧終一触
相手シグニを全てすっぴんにしてしまうという強力な効果を持ちます。
レベル5の《MAIS》を軸にした場合、切札の《≡ラアー≡》と非常に相性が良い1枚。
血晶魔杖/決勝馬焼


コインを一気に4枚吐くことで相手のシグニを一気に吹き飛ばせます。
血晶も決勝も同じ効果です。お好きな方を。多分決勝馬焼のほうが安い。
Zr
ジル子。トラッシュの強いカードを山に戻しつつ守ることができます。レベル4なのも高ポイント。
ダイホウイカ
いつの時代でもWIXOSSはイカが強いカードゲームであり続けます。
ジルコニウム用の青マナ確保にも良いでしょう。何よりレベル4。
リンゼ
スペルをメタることを意識するなら。
蟹が若干苦手なあーやに対して強烈にヘイトを溜め、ぶっ刺さります。
また自身が宇宙を持っているのでソラフレアとの相性も悪くない。
スノロップ
少々別デッキにはなりますが、アメンボ等を採用してエナを5色にし、カーニバルKの効果で盤面のシグニをこいつに書き換えてライフクロスを回復するというギミックが昔使われていました。
4. おわりに
今回は特に需要が高かったカーニバルについて説明させていただきました。
また他にもリクエストは頂いているのでどんどん消化していきたいと思う所存です。
おわり
え?カーニバル-MAIS-については書かないのかって?
使われたことはあるけどあんま詳しくないから……
書けなかった!!!!!
ごめん。
おわり